
ACCESS
電車・バス・新幹線。
行動範囲を広げる、高い利便性。
横浜市営地下鉄ブルーラインをはじめ、京急本線も利用できる充実の電車アクセス。
また、両プロジェクトとも敷地の目の前にバス停があり、バスの利用もスムーズです。
さらに、「新横浜」駅からは新幹線も利用できるなど、横浜や都心はもちろん、国内への移動も快適です。
image
ACCESS
電車・バス・新幹線。
行動範囲を広げる、高い利便性。
横浜市営地下鉄ブルーラインをはじめ、京急本線も利用できる充実の電車アクセス。
また、両プロジェクトとも敷地の目の前にバス停があり、バスの利用もスムーズです。
さらに、「新横浜」駅からは新幹線も利用できるなど、横浜や都心はもちろん、国内への移動も快適です。
image
2駅2路線を自在に使いこなし、
横浜を、都心を駆ける。
ブルーライン沿線には多彩なレジャースポットも。
「横浜」駅・・・直通8分(9分)
京急本線快特(通勤時:特急)利用
「関内」駅・・・直通23分(28分)
横浜市営地下鉄ブルーライン快速
(通勤時:横浜市営地下鉄ブルーライン)利用
「桜木町」駅・・直通10分(13分)
横浜市営地下鉄ブルーライン快速
(通勤時:横浜市営地下鉄ブルーライン)利用
「新横浜」駅・・直通23分(28分)
横浜市営地下鉄ブルーライン快速
(通勤時:横浜市営地下鉄ブルーライン)利用
「品川」駅・・・直通26分(36分)
京急本線快特利用
「東京」駅・・・・・33分(44分)
京急本線快特利用、「品川」駅よりJR横須賀線乗り換え
「渋谷」駅・・・・・32分(37分)
横浜市営地下鉄ブルーライン快速
(通勤時:横浜市営地下鉄ブルーライン)利用
「横浜」駅・・・直通18分(19分)
横浜市営地下鉄ブルーライン利用
「関内」駅・・・直通13分(18分)
横浜市営地下鉄ブルーライン利用
「桜木町」駅・・直通15分(15分)
横浜市営地下鉄ブルーライン利用
「新横浜」駅・・直通30分(31分)
横浜市営地下鉄ブルーライン利用
「品川」駅・・・直通27分(38分)
横浜市営地下鉄ブルーライン利用、
「上大岡」駅で京急本線快特(通勤時:特急)に乗り換え
「東京」駅・・・35分(46分)
横浜市営地下鉄ブルーライン利用、「上大岡」駅で京急本線快特(通勤時:特急)に乗り換え、「品川」駅でJR東海道本線に乗り換え
「渋谷」駅・・・・・35分(48分)
横浜市営地下鉄ブルーライン利用、「上大岡」駅より京急本線快特乗り換え、「横浜」駅よりJR湘南新宿ライン快速乗り換え
※各路線で最短の所要時間を算出。・所要時間は、(株)交通新聞社「マイライン東京時刻表2018年11月号」に基づいて作成しています。
※記載の所要時間は11:00~16:00、( )内は通勤時を想定した7:30~9:00に到着駅着としています。
※所要時間には、乗り換え・待ち合わせ時間は含まれません。また、時間帯により多少異なります。
「上大岡」駅からは、朝夕のラッシュ時でも
必ず座れる「モーニング・ウィング号」「ウィング号」が利用可能。
SIMULATION
※(株)交通新聞社「マイライン東京時刻表2018年11月号」に基づいて作成しています。
※発着時刻は交通機関の諸事情により変わることがありますのでご了承ください。
※目的駅に8:50前後の到着を想定しています。
※(株)交通新聞社「マイライン東京時刻表2018年11月号」に基づいて作成しています。
※発着時刻は交通機関の諸事情により変わることがありますのでご了承ください。
※最終列車の利用を想定しています。
※降車地は建設地前です。※所要時間は、地図上の概則距離を時速40kmで走行した場合で換算したものです。道路の混雑状況や信号待ち等により異なります。※料金は、東京ハイヤー・タクシー協会の距離制運賃を基に算出しています。実際にはこの料金に加えて累計停車時間による運賃も加算されます。またタクシー会社、走行ルート及び交通事情によって異なります。深夜は2割増。
敷地目の前の「笹下港南中央通り」バス停から、
桜木町や横浜といった中心部へダイレクトにアクセス可能。
■京浜急行バス新橋駅・品川駅発 上大岡駅方面 金沢文庫駅行
JR「新横浜」駅から新幹線を使えば、
国内の出張や旅行もスピーディーかつ快適に。
「上大岡」駅から「新横浜」駅へ横浜市営地下鉄ブルーラインでダイレクト。新幹線に乗り換えれば、
名古屋や新大阪へもスピーディーに移動でき、国内の出張や旅行の際も快適です。
港南中央
新横浜
30
min.
名古屋
108
min.
新大阪
158
min.
駅前の再開発で、さらに利便性を高めるビジネス拠点「品川」エリア。
駅西口をはじめ様々な再開発プロジェクトが進行中の「品川」駅周辺。「上大岡」駅からは京急本線を使えば直通、「蒔田」駅からも一度の乗り換えでアクセスできます。東京でも屈指のビジネス拠点へと進化を遂げるエリアへも、ストレスなく使いこなせる利便性の高いポジションです。
❶次世代の交通ターミナル
●常に最先端のモビリティへ接続が可能な
次世代型交通ターミナルを配置。
❷開発計画と連携した複合(交通・防災)ターミナル
●民間の開発計画と連携し、交通と防災を融合させた
複合ターミナルを配置。
●タクシー、ツアー系高速バス、次世代モビリティ等の
乗り換えを可能に。
❸人々が集う賑わい広場
●センターコアの南側には人々が集い、
憩う賑わい広場空間、3〜4階(想定)の商業施設を配置。
●防災拠点としても活用。
❹シンボリックなセンターコア
●利用者動線の交差部には連携の拠点となる
センターコアを配置。
●交通結節の各空間を結ぶシンボリックな空間を形成。
※出展:国土交通省関東地方整備局「国道15号・品川駅西口駅前広場の事業計画中間とりまとめ」より
東京・名古屋を約40分で結ぶ
リニア中央新幹線新駅も進行中。
東京の顔にふさわしい都市づくり「東京サウスゲート計画」の中核事業として、「品川」駅にリニア中央新幹線始発駅の建設が進行中。2027年には品川〜名古屋間が開業予定。約40分での移動が実現します。
※超電導リニアによる中央新幹線の実現について(平成22年5月JR東海)より
JR品川・田町駅間に、
山手線・京浜東北線の新駅開業予定。
田町〜品川間に新駅「高輪ゲートウェイ」駅がJR品川車両基地跡地に新設されます。2020年春暫定開業予定・2024年本開業予定で、国際交流拠点となる街の象徴として大きな期待と注目を集めています。
※出展:JR東海HP「中央新幹線計画に関する公表資料等」
海辺のリゾートへ、都心へ。
暮らしの幅を広げるカーアクセス。
横浜横須賀道路「別所I.C.」(約2.2km・約4分)から
(約49分)
(約61分)
(約9分)
(約24分)
(約32分)
※所要時間は地図上の概測距離を高速道路・有料道路等は時速80キロのスピードで走行した場合で換算したものです。
道路の混雑状況や信号待ち等により異なります。